fc2ブログ
子供と夫婦で目標を目指す、中学受験奮闘記。 中学受験は大変!!! その記録を包み隠さずに「お父さん視点」からの日記。
2013年01月29日 (火) | 編集 |
息子よ

さぁ!遂に来たな!後少しで本番。

待ちに待った一騎打ち!

お前の実力を見せる時が来たぞ!

思う存分に戦って来い!

後方支援はお父さんに任せろ!

相手は弱腰だ!

一気に勝利を勝ち取って来い!

父より
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




2013年01月26日 (土) | 編集 |
お久しぶりです
凄まじく仕事が忙しく、やっとブログ更新できます。

2月に全てと思いましたが単月で綴ります。

・栄東(東大選抜)⇒○
・西武学園文理(特選)⇒○
・立教⇒○

【試験終了後に感触を聞く?】
中学受験では「どうだった?」と聞くのは良くないと耳にしますが、我が家はダイレクトに聞きました。
仕事では結果が出る前に上司に「どうだった?」と必ず聞かれます。
それは結果が出る前に課題があれば最善の策を講じてより良い結果をもたらす為です。
息子は耐えられると判断しましたし、精神的に強く育てたつもりなので迷いは有りませんでした。

3校共に妻のみ試験同行
妻が終了直後ダイレクトに聞いた模様。

3校共に「結構できたよ」でした。
それ以上は根掘り葉掘り聞いたりしません。聞いても意味がないからです。


結果も、有りがたい事にその通りになりました。

息子は手ごたえが有れば行けるんだな!と言っていましたので
とても良い経験になったと思います。

なので
勉強スタイルは一切変更なしで本番を迎えようとしています。


夫婦でホッとしたな~~なんてしみじみ会話をしていましたら
息子が「まだ終わってないよ」と言い放ち
黙々と勉強しています。

親より落ち着いているなんて。。。

成長したな!!!息子よ!!!

本番まであと僅かです。
是非とも応援の程をお願い致します。
久しぶりに下記バナークリックして下さいますと嬉しさ100倍です。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2013年01月20日 (日) | 編集 |
今日のお昼はナポリタンとタラスパ。美味しかった!

昼の団らん中に妻が
ねぇねぇセンター試験問題が新聞に出てるよ~~
私⇒ふ~~ん。そろそろ昼寝してもいいかな・・・
息子⇒どんな問題?と興味津々

妻が日本史Bと国語の現代文なら少しは分かるんじゃない?
じゃぁ、やってみる!!!と息子が言いだしました。
お姉が今日は学校でセンター問題を丁度やっているので勝負だぁぁぁと言いだしました。。。

おいおい
アンタはもうすぐ本番なのにさぁと思いつつ
雰囲気に呑まれチャレンジして見ることに!

結果は

日本史B(100点満点)・・・47点
国語(現代文のみ100点満点)・・・79点

この結果に息子は
100点にする為には後6年間だから1年で~点取ればいい計算だなと言ってました。


本番直前に何やってるんだろうと思っちゃいますよね。

中学を通り越して大学受験談義に花咲かせている妻と息子。
何故か息子は物凄くモチベーション上がった様子。

お姉は何時にに帰って来るかな~とお菓子モグモグしながら楽しそうにしてます。

いいのかな~
まっいいか><;
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

【追記】

娘が帰って来ました
早速、採点!

あれれ?
国語の現代文が息子に負けた><

娘は弟にテクニックを教わっています。
普通は逆なんだけどね。
素直に聞き入っている娘を見て仲が良い兄弟だなと実感。

本人の名誉の為に申し上げておきますと
流石に英検準1級を目指しているだけあって
英語は記述・リスニング共に凄まじい点数を叩きだしていました。

今は
娘と息子、リビングで一緒に勉強中。
私はブログ更新
妻は夕飯作り前のゴロゴロ


2013年01月19日 (土) | 編集 |
塾テストで偏差値68。これが最後の偏差値。
4年入塾テストで48。

前記事でも書いた通り、普段と変わらぬ生活をしている訳ですが
ちょっと気になったと言いますか、気付いた事があります。

団らん時は明るく冗談を言い合っているんですが
勉強している時の目が前とは違っています。

問題を見る目がですね

まるで獲物を狙っているかのような目つき
今にも問題に襲い掛からんばかり態勢。

あっっっ!
問題が可哀そうになってしまうほど。


それと話は変わってしまうのですが

本命校の合格発表動画があるんです。
これが
「キャャャャーーー」「あーーーー」「あった!!!」
とかとか
凄いんですよ
HP発表していないので尚の事なんでしょう。

それを家族で何回も見てます(先程も皆で3回見てしまった)
おーーーこれ緊張するなぁ
ひぃ~~怖い・・・
とか言いながら皆で盛り上がってます。

2/2は当事者になるので
皆で楽しみ?戦々恐々?しています。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2013年01月19日 (土) | 編集 |
おはようございます

本番まであと僅かですね。

12歳で大勝負が出来る事は子供達にとって物凄く良い経験になると思います。
スポーツで言えば全国大会出場みたいなもんですよね!
皆さん優勝に向かって実力を出し切って欲しい。


ここ最近の取組みを綴りますので
参考or反面教師にして下さればと思います。

【生活リズム】
早寝早起きを崩さずに実行中。息子だけでなく家族全員で規則正しく生活しております。
全員6時に起きて「おはよう!!!」から始まり22時には全員で「おやすみ!!!」
仕事関連で遅くなる場合もありますが朝は皆で一斉に起床。
直前追い込みだからといって夜更かしはしません。経験上、勉強・仕事共に良い結果になった事は無い。

【親はガタガタ騒がない】
応援団長の妻や私が「どうしよう」「大丈夫かな?」「不安だな」「受験校変える?」なんて騒いだって
何の意味もないですし自己満足でしかない。野球でも試合の時にそんな応援は見た事ありません。
冷静に明るく振舞っています。

【夫婦】
お互いに協力し補完するようにしています。唯一、本当に心の許せるパートナーだからこそ
息子が万全の状態で試合出場できるように協力し合っています。
又、子供もその姿を見てます。
この時期に夫婦喧嘩なんてもってのほかではないでしょうか。

【勉強・※妻から聞いた内容】
前提は無理をしない。特に時間。
・朝勉⇒計算と漢字
・過去問⇒ほぼ3周終了なので間違った箇所復習
・算数⇒あちこち手を出さずに決めた問題集をひたすら解く~復習の繰り返し
・社会⇒塾プリントと消燈付近に時事問題
・理科⇒塾プリント
総じてボリュームは多くないので自分のペースで実施中のようです

【指導】
「あれどうなった?」「これやって!」「なんで?」
そのような急かす言葉は一切無し。なので「~させた」ということも無い。
今更、強要したって結果は出ない。
自身が一番知っているはずなので、自身が必要だと思う事柄を粛々とすれば良い。

各ご家庭で教育方針は違いますが、我が家はこんな感じです。

参考or反面教師になれば嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
 





2013年01月17日 (木) | 編集 |
仕事が忙しい。予算編成時期なので仕方ない。電車内より更新します。

1月は息子の試験と娘の試験があります。
今まで殆ど登場しなかった娘。

ねぇーパパ。お金無いの知ってるんだけど英検受けていい?お願いします!どうしても準1級に合格したいの!

ok じゃあパパの小遣いから出してあげるよ。

わ〜いと言って喜んでいました。

妻は1級保持者なので難易度聞いてみたところ、高校生にとっては相当に準1は難しいようです。

え?私は?聞かないで下さい。。。

娘の英検合格の応援して下さい
下記ブログ村の応援クリックして下さいますと助かります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村





2013年01月15日 (火) | 編集 |
12月ブログの何処かに書いた記憶があるんですが受験は5校予定
既に2校は終了
本命は2/1

近況はと申しますと
何と言いますか、良いのか悪いのか波風の無い日々を送ってます。

何年も前からターゲット校も決めてますし、ブレも無い。ターゲット校が落ちたら近所の公立と言う事も受験を決めた時より変更なし。

なので
「変更」「調整」が全く無いまま2/1を迎えようとしています

2/1以降も変更無しです。
これはこれでいいんですかねぇ
経験してないので全く分かりません。。。

息子の状況ですが
朝6時起床で朝勉
学校・塾・夜勉
22時に消燈

これも昨年秋口から変更無し

息子のモチベーションも変更なし

妻の落ち着き度合いも変更なし
(若干、太ったか???)

私はな~~にも変更なし

娘もいつもと変わらず

何も変化しない化石状態の家族になってる!!!

本番直前なのにこれでいいのか?

まぁ
我が家の色と言う事でいいかな

直前になってもノンビリ家族ですが応援して下さい
下記バナークリックして下さると更新ボタン連打出来ます。宜しくお願いします
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



2013年01月13日 (日) | 編集 |
ブログを拝読しておりますと早くも第一志望合格の方が出てきていますね!
本当におめでとうございます!!!
他人事とは思えず、感無量です。
我が家も含め2/1組もあと僅か。お互いに頑張りましょう。


中学受験コストざっくり計算してみました。
4年入塾からの~塾代~テスト代~交通費・外食代~参考書・問題集代~その他雑費~受験料まで※入学金は除く

3年累計約300万

これが恐らく世間批判の一部になっているかも知れませんが

確かに家計には重い重い負担ですよね。

この3年間で「教養」「根性」「集中力」「競争心」を身につける事が出来たとするならば高くは無いと思っています。

どれも社会人には必須
ビジネスを行う上で圧倒的な教養が有る無しでは大きな違いがあります。
自身は教養が決して多いとは言えず苦労した記憶あり。

新車1台を買ったと思えば・・・
外食や旅行・趣味三昧したと思えば・・・

3年間の時間・コストは非常に有意義であると確信しています。

何よりも子供が望む前向きな事柄を支援できた事を誇りにさえ感じています。

貧乏ですがお金じゃないんです。と歳を重ねる毎に思う今日この頃。
下記バナークリックして頂けますと更新の励みになります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
今後共、宜しくお願い致します。

そう言えば2/1の次週には漢検、その次は数検を受けるみたいですよ。
受験が終わったら遊びと勉強を両立したいとかなんとか。
誰も強制していないんですが
そのような意識が芽生えたのも受験効果かなぁ
エライ!!!
私だったら遊び一直線。。。



2013年01月11日 (金) | 編集 |
仕事が忙しく更新が遅れてしまいしまた。
いつもより早く会社の予算編成が始まってしまって
それは、もう大変!!!

と言う訳で遅れてしまいましたが更新


初めは自身の想いを描く事が最大目的であった「お父さん中学受験奮闘記」

ブログを綴り続ける内に
来年度以降に受験予定の御家庭に何かお役に立ちたいと強く思うようになりました。

何処に何時受けて、その結果も当初は都度に自身の想いと一緒に書くつもりだったのですが
そのような一喜一憂ではなくて

全てが終わった後に整理した方が2014年度以降に受験される御家庭には
その場その場の感情が入らずに客観的に肌で感じて貰えると思っています。

何故、そこを受けた?
どうやって目標に向かった?
実力とのLV差は?
当日の出来事を具体的に
その結果は?
etc
を2/4~2/6付近に綴りたいと思っています。

もちろん他の話題で更新は頑張ります^^;

今の家族状態ですが
いたって平穏。
合不合テストを受けるよりも落ち着いた感じです。

本当にもし宜しければですがブログランキングに参加していまして、宜しければ下記バナークリックして下さいますと助かります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



2013年01月09日 (水) | 編集 |
ついに受験シーズンになりました。
ついにと言いますか、やっと?あっという間?

私は自身で、やるべき事は父として、男として、夫として精一杯やったと思っています。
この3年間、苦難の道のりでは有りましたが、楽しい思い出の方が多い。苦しい時は妻と乗り切った。

やり残した事はありません。

こう思えるのは家族や仕事仲間、ブログ読者様のお陰に他なりません。

昨夜、息子に思い残す事はある?と聞きました。

息子はこう答えました。

思い浮かばない。だから無い。

受験を通して男らしくなったと感じた瞬間でした。

今の家族状況は
皆、とても落ち着いてます。
特に息子と妻は毎日、後悔しないように焦らず、落ち着いて、そして一生懸命に頑張ってます。
まるで悟りの境地。

きっと
思い通りの結果にならなくても、
いつもと変わらない家族がそこに有ると思います。

受験を通して合格より大きな何かを得たように思います。
それが何かは分からないんですけどね。

昼休みが終わってしまう。。。

私達、家族を応援して下さい。
下記バナークリックして下さいますと嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2013年01月07日 (月) | 編集 |
昨日は読者の皆様には夫婦で大変お世話になりました。
誠に有り難う御座います。

話は変わりまして本日タイトル内容です。

【夫婦会話一部抜粋】

「パパ! パパ!!」
はい?
「プリンターインク取り替えて~・過去問プリント出来ない」
はい
いつになったら自力で出来るの?
「一生無理!」
・・・

「パパ~~~」
「受験第一弾の出願情報がネット出てるよ」
ふ~ん・どれどれ・これって前年対比でどうなんだろうな?
ホチッ!
あれ?あれれ??
激増してる!!! 凄く激増!!!

なんで? どうして?
「しらな~い」
いやいや知らないじゃなくてさ、なんでかな?

「出た!パパお得意の現状把握と課題・施策」
「じゃあさ・なに?」
「考えたら出願数減るんですかぁぁぁぁぁ???」
「施策で出願数減るんですかぁぁぁぁ???」

いや減りません。。。

「あと数日なのに悩むといい事でもあるんですかぁぁ!?」

いえ。。。

「間際で騒ぐの止めてもらってもいいですか?」
「オドオドするの止めて下さいますかぁ~!?」

はい。。。


なんと言いますか
極限状態になると妻の方が圧倒的に頼もしいです

下記バナークリックして頂けますとオドオドせずに落ち着いてブログ更新できます。宜しくお願いします
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



2013年01月06日 (日) | 編集 |
ゾンビの妻です。いつもお世話になります。

沢山のコメント、本当に有り難うございます。

夫が急遽の仕事で午前中より不在の為コメントの操作が分からず仕舞い。
コメント返信はできませんが新規の記事登録で皆様へのお礼と代えさせて下さい。すいません。

皆様の的確なアドバイスや経験談、そして温かいご声援。
ブログでこんな温かい声を頂けるとは思いもしませんでした。
本当に本当にありがとうございました。
ブログっていいですね。

皆様のコメントを拝見して我に返ったんです

息子には受験もそうですが責任転換しない男の子になって欲しいと思っていました。

その為には現実を直視して困難を乗り越えることが必要ですし1月受験校は、その試練でもある。
本命校の課題対策にもなります。

皆様のコメントがなければ右も左も分からずに走ってました。
涙が出るほどに嬉しいです。ありがとうございました。

塾から帰ってきた息子にも、こんな考え方もあるけどどうかな?と聞いてみましたところ
うん確かにその通りだよねと言ってました。

夫に電話で説明しました。(仕事中ゴメンナサイ)
スマートフォンで見たよ。確かにその通りだな。皆さんに感謝しなければと言っておりました。

夫は数ヶ月前から私や息子が心配なのか少し早めに帰宅するようになりましたが
家のパソコンで夜遅くまで仕事しています。体調が心配です。

皆様も大変かと思いますが体調を崩さずにして下さい。

本日は本当に有り難うございました。

朝のブログで日本ブログ村のボタンがありましたが
私にはボタンの付け方が分からないので良かったらなのですが右上にボタンありますので
宜しければ夫に代わりで申し訳ないのですがクリックをお願いできたらと思います。

今後とも夫を宜しくお願いします。
では失礼します。
ありがとうございました。




2013年01月06日 (日) | 編集 |
はじめまして
埼玉のゾンビの妻です。
いつも夫がお世話になっております。
ゾンビの妻って気色悪いですよね><;

悩みがあって夫に相談したんですが、自分も確かな答えは持ってないので心配なら皆さんに聞いてみたら?
本人が直接に書き込んだ方が気持ちが伝わるよとアドバイス。
読者の皆さんはとても良くしてくれるので気兼ねしなくていいよと言ってくれました。

私はパソコンがとても苦手なものですから夫のブログをお借りしています。
横で夫が見てくれています。ありがとうね。

パソコン苦手なわたしでご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

2月1日の本命試験の前に3校受けます。

子供が本命の結果が分かるまで3校の結果は教えないで欲しいって言うんです。
本命にかけているから3校の結果で気持ちが揺れるのは避けたい。知りたくない。
受かっても安心するし
落ちたら不安になるし
と言うんです。

夫は理にかなっているから、そうしようと言っています。

私は中学受験しましたが1校だけですし
最近まで共働きで塾友達もいなく聞く人もいないです。

理にかなってはいますが
私としては
皆さんはどうしているのかな?
この判断に何かデメリットはあるのかな?

色々と心配になってしまって

皆様の方針や経験等を色々とお聞かせ下されば
なんと言いますか、心が落ち着くと思うんです。

くだらない動機で本当にすいません。
私は夫のように決断力がなくて迷ってばかりいるので
助けて下さい。

もし良かったらですけども夫のブログを応援して下さいますとゾンビの妻としても嬉しく思います。
下のボタンを押して頂けますと夫も助かりますと申しております。宜しくお願いします
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村







2013年01月05日 (土) | 編集 |
おはようございます

昨日は年始早々の接待で寝不足気味。。。

さて
2/1本番は妻が試験会場に同行予定

だったんですが、、、

よくよく考えてみると受験を決めた日に息子にはママ・パパが力を合わせて協力するからねと
言っていた事を思い出しました。

今日現在まで
勉強を教えた事も殆どないですし、復習の中身を分析してアドバイスすらしませんでした。

只、
模試は夫婦一緒、塾面談もそう
これだけは何があっても夫婦一緒に実行してきました。

なのに
本番は妻だけ?
本番に向けて頑張ってきたにも拘わらず
最後の最後は妻任せ?
土日ではなく仕事が休めないから?
息子との約束は?
物理的には妻一人で何ら問題はない。それでいいのか?

毎1日は先月末数字や当月戦略等を報告しなければいけない立場の中間管理職。
妻は気を遣っているのか一緒にとは言ってこない。

2/1は仕事休むことにしました。
昨日、お偉いさんにもメンバーにも頼み込みました。

天秤に掛けるまでもない。
受験本番は一瞬の勝負
仕事はフォローしてくれるメンバーがいますし、1日で崩れる事は無い。

その事を息子と妻に報告すると
揃って
ヤッターーーーー!!!!
と物凄く喜んでくれました。

当日は
息子、妻と一緒に行きます。終わったら家族で久々の外食でもしようかな。

仕事休むお父さんって変ですかね???
変じゃないよ!!!と思って下さいましたら下記バナークリックして下さいますと励みになります。
↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村




2013年01月03日 (木) | 編集 |
皆さんは過去問をどのように実施しています?
今日試した事があるんですが楽しかったらしく1年分のはずが2年分してしまいました。

既に実施しているご家庭もあるかも知れませんが情報共有と言う事でご容赦頂ければと存じます。

やり方は本番と同様にする

【前提】
私⇒試験官・採点者・合格発表者
妻⇒過去問コピー・丸付け

①受験票(受験番号は777)を作成して本人に手渡し
 息子・・・緊張している様子

②本番同様の雰囲気にする
 試験官である私が「開始時間は~」「問題・回答用紙は裏にして」「計算機・計算機能の付いた時計は~」等の注意事項を説明
息子・・・ニヤニヤしながら聞いています。楽しそう。何故かは不明。
きっと私の説明が変?だったかもw

③実施科目順番と実施時間・休憩時間し願書説明パンフ内容と同様にする

④実施中も見廻り巡回

⑤科目終了毎に回収と配布・注意事項を繰り返す
 ※全教科終わるまで採点しない

⑥終了時点で退出指示・即日発表にて指示があるまで控室で待機指示

⑦妻が丸付け・私が点数計算、過去問最低点と対比・合格者番号を100近く書きまくる

⑧壁に合格番号を掲示

⑨最後に息子が自分の番号を受験票を見ながら探す

あっっっっっ
あったよ
やったーーーー
夫婦・・・良かったね合格おめめめめめ
又は
ない!
ないぃぃぃぃぃ
(この場合は本番じゃなくて良かったねと言えばいいかな)

これですね
付きっきりになるので、相当疲れますが
息子はノリノリでしたよ。
即座に間違った箇所を復習したみたいです。
みたいと言うのは私達は2回ともに、そのあと寝てしまって・・・

参考になりましたら下記バナークリックご協力頂けますと助かります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



2013年01月03日 (木) | 編集 |
大学受験の時、当時は子供数が今よりも2倍ほど多く大学倍率は10~20倍。
20人に一人しか受からない状況の中で心の支えになった名言があります。


中学受験生 君に贈る言葉


・できると思うにせよ、できないと思うにせよ、その通りになる   ~ヘンリー・フォード~


・「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない    ~シェークスピア~


・多くの事をする手っとり早い方法は、一度に一つずつ片づけることだ   ~サミュエル・スマイル~


・自分にできないと考えている人間は、本当はそれをやりたくないと心に決めているのだ。だからそれは実行されはしない  ~スピノザ~


・失敗しないための最も確かな方法は、成功しようと決心することである
~リチャード・シェリダン~


最後に私から息子へ
親の事は考えないで下さい。自分で思った事、決心した事を実行すれば後悔はしない。

宜しければ下記バナークリックお願いします。ランキング参加しています。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



2013年01月02日 (水) | 編集 |
4日から仕事が始まると時間的に調べ物が出来なくなるので今の内に。
なかなか興味深い資料を見つけました。
公開資料で母数は首都圏在住の5256人だそうです。
※子供が小6データより

【1】受験予定校数は?
1校⇒33.8%
2校⇒15.7% 
3校⇒19.8%
4校⇒14.2%
5校以上⇒7.1%
当ブログ読者様の平均が4.3校。我が家は5校。随分と乖離してますね。


【2】中学受験をさせようと決めた時期
小学校入学以前⇒6.6%
1~2年生⇒5.6%
3年生⇒10.2%
4年生⇒30%
5年生⇒33%
6年生⇒14.5%
我が家は小4です。


【3】中学受験を最初に思った(言い出した)人
子ども自身(本人)⇒28.9%
母親⇒51.3%
父親⇒18.3%
小学校の先生⇒0%
塾の先生(塾のアドバイス)⇒0.8%
お父さん少ないなぁ・・・

因みに関連記事によると
•中学受験をさせる予定の父親は、中学受験をさせない予定の父親に比べて、「テストの点数を確認する」(15.5ポイント差)、「勉強している内容を確認する」(13.3ポイント差)、「勉強の意義や大切さを伝える」(16.8ポイント差)など、子どもの学習への関わりが強い(「よくある」+「時々ある」の%)。母親は、「勉強の計画を一緒に立てる」(22.9ポイント差)、「勉強の計画を管理する」(23.2ポイント差)、「中学校に関する情報を収集する」(61.4ポイント差)などで、中学受験予定による差が大きい(「よくある」+「時々ある」の%)。


【4】子育てや教育について意見が違うときどちらの意見を優先させる?
概ね、母親⇒15%
どちらかというと母親⇒54%
どちらかというと父親⇒28%
概ね、父親⇒3%
我が家も例に漏れず・・・

参考になったと思って下さいましたら↓を応援クリックお願いします
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

追記
上記資料にも本番前に学校休みますか?項目が無かったので
引き続きアンケートにご協力頂けますと幸いです。

下記からも投票可能です。

宜しくお願い致します。




2013年01月01日 (火) | 編集 |
子供を塾に送り、家事も一段落!まるで主婦のような生活(既に限界…)
今年は資格取るぞ! 合格率一桁なので頑張らねば。

約3年間の偏差値推移と簡単では有りますが勉強内容を整理。
家庭環境やモチベーション等は除外。
偏差値は四谷大塚ver

@4年5月入塾時⇒48
①4年生末⇒58
②5年生末⇒62
③6年生末⇒62(初夏には66ですが下降)

①4年生
・理社の記憶単元を徹底的にマスター
・その他は予習シリーズのみ

②5年生
・引き続き理社
・漢検3級・数検4級
・後半より算数注力

③6年生
・算数注力
・過去問を春より開始

塾による3年間plan通りに実施
■序盤は理化社会で後半は算数と過去問を注力。国語は5年生までが勝負■

【算数】6年序盤に習う単元が応用で効いてくる。従って5年後半より助走付けて6年序盤より一気に加速。

【理科・社会】 算数の戦略を主軸に置くためには理社は早期に出来るだけマスターする。暗記類多く本番直前では追い付かない&繰り返さないと覚えない

【国語】4~5年にかけて平均的に実施。6年からは勉強量を減らしてその分を算数へ。

【過去問】 兎に角、早めにそして複数回必要。胆は通常勉強と並行しながら過去問実施。後半に過去問だけという流れでは合格は困難になる


【塾長との最終面接】
最終偏差値は第一希望校には足りていない。
合不合による偏差値は万能仕様。あるに越したことはないが過去問成果を鑑みるとバランスは悪くない。

大まかにはこんな感じです。

参考になりましたら本当に幸いです。
宜しければ下記バナークリック頂けますと一層の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

追記
TOP画面左上アンケートにご協力頂けますと助かります。
下記からも可能です。


2013年01月01日 (火) | 編集 |
沢山の投票、誠に有り難うございました。
1週間と短い間でしたが143票ものご投票に感謝致します。

読者様の平均受験校は4.23です。

下記の棒グラフを見ますと
投票内容はこちらをご覧ください
塊集団が無い状態
これはトレンドに左右されずに
お子さんの状況や希望・ご家庭の方針・地理的条件に沿って各人が綿密に計画を立てている証だと思います。

受験回数となりますとコメントを拝見する限り
各ご家庭の色が強く出ています。
1校=1回・1校=2回等
更には結果状況に応じて次受験校の変更を考慮なさっている方も多数おります。

来年以降に受験される方は感覚を掴んで頂ければ幸いです。
下記バナークリックして下さいますと更新の励みになります。
今後共宜しくお願い致します
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2013年01月01日 (火) | 編集 |
おはようございます

昨日は塾より帰宅後9:30消燈

本日は6時に起きてささやかな御節を食べました

年末年始行事はなかったけれど
いつもと違う規則正しい生活を家族で楽しんでいます。
イヤと両親が思うと子供にも分かってしまうもの。
こんな生活を敢えて楽しむも一興。

息子は通塾前に勉強中

妻は弁当を作り途中
今日は特別にうな丼のようですよ!
オレには?
ありません!ですって。。。

本日も別校舎での講習なので電車を使い通塾

今から息子を送る為の準備してきます。

今日も良い一日で有りますように。

宜しければ更新の励みになりますので下記バナークリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村