2012年12月23日 (日) | 編集 |
前記事が愚痴っぽくなってしまいましたが、とあるブログで親のメンタルケアを記載していた記事がありました。
とても参考になりました。有り難うございました。
そう言えば息子にも点数が悪くても死ぬ訳ではないなんて言っていた事を思いだしました。
先程、ささやかなクリスマス会を家族水入らずで1時間程しました。ムードメーカー長女が話を盛り上げてくれて
楽しい時間を過ごす事が出来ました。長女へ、ありがとさん!!!
本タイトルの勉強時間ですが時間が長ければ良いとか短いとかよりも中身なのでしょうが
一応、息子の勉強時間を「見える化」する事により課題点や改善策に繋がればなと思っています。
【平日・週2(学校有・塾無)】※休憩時間含む
・6~7時⇒1H ・17~18時⇒1H ・20時~22時⇒2H ■計4H■
【平日・週3(学校有・塾有)】※休憩時間含む
・6~7時⇒1H ・17~21時⇒4H ■計5H■
【土・週末テスト有】※休憩時間含む
・9~11時⇒2H・13~16時⇒3H・夕方~塾テスト時間除く■計5H■
【日・祝】※休憩時間含む
・9~11時⇒2H・13~18時⇒5H・20~22時⇒2H ■計9H■
1週間37時間・一日平均約5時間。学校から塾までの間は少し勉強しているらしい。
8時間睡眠しないと集中途切れる傾向があるので勉強時間はこのままで良いかな。
大まかな内容は
平日⇒朝は過去問・夕方は復習関連
土日祝⇒昼まで過去問・夕方以降は復習関連
平日は仕事なので妻よりの情報。
塾方針に沿った内容ですし、このまま続けて行こうかと思いました。
点数の上下はある程度、仕方なし。
過去問の出来栄えを見ながら微調整といったところ。
目先の点数に捉われずに希望校の適正アップを図りたい。
受験算数って難しいですね~
私は時間を掛けないと解けない。時間掛り過ぎなので自分でしたら100%落ちますです。ハイ。。。
下記バナー2つをクリックして頂けますと嬉しいです。ランキング参加中

にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ
とても参考になりました。有り難うございました。
そう言えば息子にも点数が悪くても死ぬ訳ではないなんて言っていた事を思いだしました。
先程、ささやかなクリスマス会を家族水入らずで1時間程しました。ムードメーカー長女が話を盛り上げてくれて
楽しい時間を過ごす事が出来ました。長女へ、ありがとさん!!!
本タイトルの勉強時間ですが時間が長ければ良いとか短いとかよりも中身なのでしょうが
一応、息子の勉強時間を「見える化」する事により課題点や改善策に繋がればなと思っています。
【平日・週2(学校有・塾無)】※休憩時間含む
・6~7時⇒1H ・17~18時⇒1H ・20時~22時⇒2H ■計4H■
【平日・週3(学校有・塾有)】※休憩時間含む
・6~7時⇒1H ・17~21時⇒4H ■計5H■
【土・週末テスト有】※休憩時間含む
・9~11時⇒2H・13~16時⇒3H・夕方~塾テスト時間除く■計5H■
【日・祝】※休憩時間含む
・9~11時⇒2H・13~18時⇒5H・20~22時⇒2H ■計9H■
1週間37時間・一日平均約5時間。学校から塾までの間は少し勉強しているらしい。
8時間睡眠しないと集中途切れる傾向があるので勉強時間はこのままで良いかな。
大まかな内容は
平日⇒朝は過去問・夕方は復習関連
土日祝⇒昼まで過去問・夕方以降は復習関連
平日は仕事なので妻よりの情報。
塾方針に沿った内容ですし、このまま続けて行こうかと思いました。
点数の上下はある程度、仕方なし。
過去問の出来栄えを見ながら微調整といったところ。
目先の点数に捉われずに希望校の適正アップを図りたい。
受験算数って難しいですね~
私は時間を掛けないと解けない。時間掛り過ぎなので自分でしたら100%落ちますです。ハイ。。。
下記バナー2つをクリックして頂けますと嬉しいです。ランキング参加中

にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ
スポンサーサイト
2012年12月23日 (日) | 編集 |
更新が遅れてしまいました。師走は忙しいですよね!
こんなに忙しいなら年末年始休暇はいらないので通常通りが良いと思ってしまうくらい。
以前に塾を辞めた事について綴ったのですが、その後にどうなっているかの近状です。
毎週末の志望校別コース塾(別塾)を辞めて、以前から通塾の四谷系地元塾はそのまま。
志望校別塾は入塾時に、なけなしの15万先払い。これ戻って来ません。こちらの都合なので戻せとも言いませんでした。モッタイナイと思うかどうかは読者によりけりなのですが、私は家計には重症であるもモッタイナイとは思ってないです。いや・でも・15万あったら・・・どっちやねんw
成績は
合不合⇒横ばい
終例テスト⇒下降線。四谷系で毎週末に行う全体テスト
う~ん抽象的に表現するのがめんどくさくなって来たので実数で。
合不合⇒偏差値62
終例テスト⇒Cクラスの中で偏差値62位が55位に急下降中
身心は
いたって健康体に戻る。
明るい家族に戻りました。
総勉強時間は
変わらず。この項目については次回に触れたい
総論
明るい家族を維持しつつ成績を向上させるのは難しいのかなぁ。
そうしたかったんですが両立は困難なのか・・・
もっとガツガツ勉強した方がいいのか・・・
親が勉強しろと言った方がいいのか(今まで言った事ないです)・・・
なんか
もう分からなくなってきました
取り留めのの無い話でスイマセン
迷えるお父さんに清き一票をお願いします。下記バナークリックお願いします。

にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ
こんなに忙しいなら年末年始休暇はいらないので通常通りが良いと思ってしまうくらい。
以前に塾を辞めた事について綴ったのですが、その後にどうなっているかの近状です。
毎週末の志望校別コース塾(別塾)を辞めて、以前から通塾の四谷系地元塾はそのまま。
志望校別塾は入塾時に、なけなしの15万先払い。これ戻って来ません。こちらの都合なので戻せとも言いませんでした。モッタイナイと思うかどうかは読者によりけりなのですが、私は家計には重症であるもモッタイナイとは思ってないです。いや・でも・15万あったら・・・どっちやねんw
成績は
合不合⇒横ばい
終例テスト⇒下降線。四谷系で毎週末に行う全体テスト
う~ん抽象的に表現するのがめんどくさくなって来たので実数で。
合不合⇒偏差値62
終例テスト⇒Cクラスの中で偏差値62位が55位に急下降中
身心は
いたって健康体に戻る。
明るい家族に戻りました。
総勉強時間は
変わらず。この項目については次回に触れたい
総論
明るい家族を維持しつつ成績を向上させるのは難しいのかなぁ。
そうしたかったんですが両立は困難なのか・・・
もっとガツガツ勉強した方がいいのか・・・
親が勉強しろと言った方がいいのか(今まで言った事ないです)・・・
なんか
もう分からなくなってきました
取り留めのの無い話でスイマセン
迷えるお父さんに清き一票をお願いします。下記バナークリックお願いします。

にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ
| ホーム |