fc2ブログ
子供と夫婦で目標を目指す、中学受験奮闘記。 中学受験は大変!!! その記録を包み隠さずに「お父さん視点」からの日記。
2012年12月08日 (土) | 編集 |
皆さん、こんにちは

今回は個人的に初の試みとして息子と受験の対談をします。
息子が言えなかった事などを、この場でぶちまけて頂きましょう!

では実況開始

【お父さんは協力的?】
・父⇒お父さんは受験に協力的?  ※うお~ 一番聞きたい事を最初に聞いてしまった。ドキドキ
・息子⇒うん。う~ん・・・ まぁそうだね・・・
勉強している横でぐうぐう寝るの止めてくれない? いびき煩いし、毎週末の昼の大事な時間帯が台無しだよ!
それとさぁ。過去問している時に話しかけるのも止めてよ! あれは試験の模擬で時間も測ってるし重要なんだから!
・父⇒でもでも、お母さんより協力的だろ?
・息子⇒お母さんは、いつも塾送迎してくれる。ノート作りや過去問コピーも手伝ってくれるし、美味しいご飯も作ってくれる。お弁当もね。
・父⇒ガーーーーーン。はっ。はい。分かりました。気をつけます(チェッ!妻は餌付けに成功したかw)

【勉強はどんな感じ?】
・父⇒最近は勉強どんな感じ? 順調?
・息子⇒過去問を一杯やってるよ。
・父⇒一杯ってどれくらい?
・息子⇒平日は学校に行く前に1教科。週末はマチマチかな
ちょっと勉強したいんだけど、もういいかな!

【ではpart1最後に】
父⇒お勧めの参考書は
息子⇒四谷大塚の予習シリーズとサピックス重大ニュース2012
ホント勉強しないと明日は合不合テストなんで。。。
父⇒そうですよね。大変お騒がせしました。

ちょっとタイミングが悪かったみたいです。折角、実況したので一応、記事にアップします。
次回は時間を取りまして実施させて頂きます。

読者の皆様には、お父さんは邪魔ばかりしている印象を与えてしまったかもですが、実際はそんな事ないんです。ないんですよ(たぶん)

最後に息子がお勧めした本の写真アップしておきます。
予習シリーズは四教科全てとの事でしたが写真は算数verです。
IMG_0062.jpg
IMG_0063.jpg
宜しければ下記リンクをポチッとお願いします。ランキング参加しています
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2012年12月07日 (金) | 編集 |
こんばんわ
本日の地震は凄かったですね。
皆さんは大丈夫ですか?
私は茨城県より車で帰宅途中だったんですが丁度、橋の上だったので物凄く揺れました。
無事に帰宅出来てほっとしています。

さて
・311大地震も塾で勉強!!!...
この時は信号含めて大停電だったんですが息子がどうしても行きたいと言ったそうで、妻が車で塾に行きました。
懐中電灯を使って規定時間まで勉強したそうです。凄いですね。
信号停電なのによく行けたなぁと思いません?お陰で先生は帰宅難民になったそうです。スイマセン。。。
因みに私も会社から帰れず帰宅難民でした。

・台風関東上陸なのに塾で勉強!!!
この時も息子は塾に行きました。どんだけ根性入ってるんだか。

・火事!
これは幸いなかったです

・受験が一番怖い!!??
我が家で一番恐れているものは「受験」です。何よりも怖いです。しかもですよ! だんだん近づいているじゃ~~あ~りませんか!!!
今更ですが第一志望校を変更して早稲田にしました。いやはや無謀過ぎるだろと思いますが
息子は昨年、学園祭の時に貰った学園祭パンフレットを今もちょくちょく見てまして、どのクラブに入ろうかなぁとかイメージトレーニングしている模様。
因みに第一又は第二・三希望が落ちた場合は近所の公立中学になる事は決めています。
この事情は機会がありましたら記事にしてみたいと思います。

宜しければ下記リンクをポチッとお願いします。ランキング参加しています。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


【おまけ1】
茨城出張時に取引先に隠れた名産と勧められた「そぼろ納豆」なるものを買ってみました。
まだ食べてないですが、知っている方いますか?
味を教えてください。それから食べるか決めようかと><;
IMG_0060.jpg

【おまけ2】
出張時に良質なビジネスホテルの件を触れましたが写真撮ってきました。
ご利用された方います? 朝食バイキングも美味かったです。
IMG_0058.jpg

宜しければ下記リンクをポチッとお願いします。ランキング参加しています。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2012年12月06日 (木) | 編集 |
スマホから失礼します。
今日は出張で茨城におります。
このビジネスホテルは朝食バイキング付きで5,900円とお安いです。
しかも大浴場有り!

あっ!イカンイカン、このままでは仕事ブログになってしまうw

では本題に入ります。

塾を辞めさせましたよ。
今までは四年生より通っていた週3回+毎週末テストでしたが、9月より志望校の専門塾にも毎週日曜日に通い出しました。その塾は同じ中学を希望する生徒を集めた専門コースです。

息子は同じ志しを持った生徒と切磋琢磨したいと希望があり親としても同感でした。
きっと良い刺激を受けるだろうと思いましたし、合格確率も上がる事を夫婦も息子も期待した訳です。

幸いにして難易度が高い入塾テストも通過、資金目処も何とかクリア出来たので親子で良かった!と喜び、通い出しました。

今回は子供の状況を見て親の判断で週末のみの塾を辞めました。
勿論、息子にも合意を取りました。息子からは辞めたいと言う言葉は一度もなく、寧ろ一生懸命に頑張っていました。
成績が落ちた訳ででも無く、嫌がった訳ででも無いんです。本人もヤル気満々で頑張ってます。お金も何とか大丈夫。では何故?

何故?

それは、たった一つ。
息子が疲れ果てるように感じたからです。本人はそんなそぶりも見せないし言いません。
でも親には分かったんです!疲れ果てている事を。

そこまでしても決して将来の為にならないと判断。
明るく楽しく、そして結果が出れば良いので、これで良かったと思っています。
今は今までの塾に通いながら明るく楽しく、そして一生懸命に勉強しています。

皆様でしたらどうしてましたでしょうか?

宜しければ下記リンクをポチッとお願いします。ランキング参加しています。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2012年12月05日 (水) | 編集 |
今晩は画像を添付して見ました。

以前にリビングで勉強している事を書きましたが、その現場写真です。
過去記事は下記リンク参照願います。
http://zonbi007.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

奥様でしたらお分かりかと思いますが、かなり環境劣悪です。。。たぶん。。。
茶碗洗う音がモロに聞こえて来ます。
息子よ! 良く耐えてくれてるね!
勉強部屋(リビング)


本棚の拡大はこちら
他にも個人部屋に保管してあるみたいですよ
本棚

後は天に召されたテレビです。処分費用掛るので、このまま置いておきます。
部屋汚いですが我慢して下さい。
召されたテレビ


宜しければお気に入り登録出来ます。


ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2012年12月05日 (水) | 編集 |
スマホから失礼します。
おはようございます。

昨日、我が家でたった一台のテレビが天に召されました。

買い替えるお金が無く、テレビ無しの生活を営み事に家族会議で決定しました。
ショボーン

息子の塾代月間平均コスト8万
娘の高校授業料平均コスト6万
住宅ローン10万
食費6万
ガス電気、通信費等が5万
これだけで35万!
他にも雑費かかります。
私の小遣いは毎日500円で頑張る日々。

これから試験代もかかりますし。。。

兎に角、頑張ります!

最後に
実は私、息子の塾順位と競っている事がありまして・・・
それはブログランキングなんです。
宜しければ下記クリックして下さると本当に嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2012年12月04日 (火) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

コメント大歓迎です!!!

本タイトル項目の最終回。要因5つの最後です。

⑤入塾時は親が勉強手法をマンツーマンで教える
まずは妻に感謝の言葉を。息子に教えてくれてありがとう。
これは何かと言いますと、今までは受験勉強した事が無い息子に対して
家で勉強を教えたのではなく勉強の進め方や時間配分、効率的な点の取り方、考え方、
モチベーションの上げ方等を4年生から1年間、付きっきりで教えたました。

これにより受験勉強のコツを素早く習得して本来の勉強に専念出来た事は大きな
アドバンテージになったと振り返ると実感しています。

中学受験経験のある妻だからこそ出来たのでしょう。
小学校の時は外で鼻水垂らしながら遊んでいた私では絶対に無理な芸当でした。

以上で5項目全てを大まかでは有りますが記載しました。
参考になりましたでしょうか?
そう祈りつつ本タイトルは終了になります。

次回は4~5年の偏差値や四谷クラス順位、
そして志望校変更事件を綴り、現状の6年生パートに移行致します。

こんな時はどうしていましたか?等の質問や
こうした方が良いのでは?のご意見、
ご感想等有りましたら是非、書き込みして下さい。
サラリーマンなので返信にタイムラグありますがご了承頂ければと存じます。

はぁ~木曜日から2日間、出張です。疲れそう。。。

最後に
実は私、息子の塾順位と競っている事がありまして・・・
それはブログランキングなんです。
宜しければ下記クリックして下さると本当に嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

2012年12月04日 (火) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

コメント大歓迎です!!!

ブログデザイン変えてみました。如何でしょうか?
先週末から始めた初心者なので見苦しい点もありますがご容赦下さいませ。

先日の続きです。未読の方はその1・その2記事もご覧下さいませ。

④ライバルを見つけ出し家族でお祭り騒ぎ???
これも前記事①と同様に大ヒットしました。

【手順】
Ⅰ・手が届きそうなライバルを息子が選定
但し逐一ライバルの点数が見て取れることが条件

Ⅱ・家族でライバルの実力や人物像等を面白く語り合いイメージ沸かせる
悪口は一切禁止。
これが意外と盛り上がって楽しそうでしたよ

Ⅲ・ライバルに負けても責める事は絶対にしない
例えば
ありゃ~負けちゃね。頑張ったのに残念。
で、「どうする?」と聞くと、対策を語り始めるが具体性に欠けている場合は
「その対策を実行する為には?」と言う質問をして行きました。
息子の対策に否定は一切せずに「Goodアイディア! もっといいアイディアないかな?」と質問すると
考えて来るもんです。

Ⅳ・ライバルに勝った場合は?
家族でドンちゃん騒ぎ!(お金が無いので言葉でのお祭りなんです)
即座にステップアップしたライバル選定開始
但し面白おかしく進める事がポイントかなと思います。

こうしてライバルは
クラスの子⇒上クラスの子⇒他校舎の子⇒組み分け名簿の子とステップアップして行きました。
これもゲーム感覚だったのかもしれません。

参考になればと思います。
ご意見がありましたらドシドシ書き込みお願い致します。

実は私、息子の塾順位と競っている事がありまして・・・
それはブログランキングなんです。
宜しければ下記クリックして下さると本当に嬉しいです


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

2012年12月04日 (火) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

コメント大歓迎です!!!

先日の続きです。未読の方は前記事もご覧下さいませ。
おはようございます。
出社前に少し書きたいと思います。


③勉強はリビングで!!!
これは賛否両論があるとは思いますが、我が家の現状を記載します。
小学6年になった今もリビングで勉強しています。

はっきり言いますと妻と娘(高2)の二人が揃うと、物凄くうるさいです。
なんだが、どこぞのアイドル話題になると息子が勉強中でも「キャーー!! ~君カッコイイ~!!」
等と全くお構いなし。。。
妻単独でも独り事を言うし息子に問答無用で話し掛けます。
週末ともなると、更に私のいびきが奏でる始末!

息子よ! よく耐えますな~

そのような状況で何故、リビング勉強を続けているかと申しますと

【1】集中力の強化
   家でも学校でも塾や会社でも雑音は当たり前。そのような状況でも物事に集中出来れば、
   将来に役立つと思ったからです。  

【2】同時に物事が出来るようになれば良いかな。
   社会人になると一つの事に集中できる状況は少なく色々なことを同時並行で進めますので、
   訓練のつもりでした。

【3】明るく楽しく、そして成果を出そう
   個人部屋で一人黙々と勉強するよりも家族の居る温かい雰囲気で実施した方が、子供も健やかに育つと
   思ったからです。

【結果】
   個人的には良かったかなと思っています。
   ・塾でもノートに写しつつ先生の話を聞いて記憶に残せるようになった。
   ・相当に集中力が付いた。
   ・何よりも家族と一心同体で勉強が出来た事が、どんなに辛くても明るい性格に育ってくれた要因かなと
    思います。

個人部屋での経験はさせていないのでデメリットは分かりませんが、何かありましたら
コメント頂けますと嬉しく思います。

続きは今晩にアップします。

下記リンクをクリックして頂けますと更新の励みになります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村







   
 
 


 






2012年12月03日 (月) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

コメント大歓迎です!!!

目標更新時間を経過してしまいまして申し訳有りません。

誤解が無きよう事前に申し上げさせて頂きます。
具体的な偏差値を記載していますが他意はなく、私と同様に受験のお子さんをお持ちの
親御さんに少しでも尽力出来たらと勇気をもって記載します。
又、反面教師の材料にもなるかもしれません。
宜しくお願い致します。

まず4~5年生の偏差値推移(四谷偏差値)
・4年入塾⇒48
・4年後半⇒55
・5年前半⇒58
・5年後半⇒62
※現在は6年生ですが現状はまたの機会に書きます。

振り返りの結果論でしかありませんが読んで頂き少しでもお力になれれば幸いと存じます。

考えられる要因は5つです(参考になれば良いのですが・・・)

①ゲーム感覚???
毎週行われる週末テスト、毎月の組み分けテストをポイント化して一定ポイントを超えると
オモチャ等をゲット出来る仕組みです。縦棒グラフにシールを張っていく仕様。
これが大受けしました!!! 当時、小学4年生だった息子はポイントと景品が楽しみだったようで、
点数が毎月上がって行きました。
「パパ~ 今週のテストで~点以上取れると合計で~ポイント達成だよ!!!」なんて毎日話していました。
5年生にもなると流石に飽きたようで、ポイント取り過ぎるとパパの小遣いが無くなって可哀そうだから
止めようなんて言ってくれました。涙。。。


②自分で決めた事には責任がある!
中学受験は親が勧めた訳でなく自らが決めた事柄。
親は一切勉強しろ! 宿題しろ!とは言わない、今まで一言も言ってない。
寧ろ、いつでも辞めて結構と逆の事を言い続けました(しかも夫婦揃ってwww)
本人はどう思っていたのかは謎ですが、決めたその日から週末も友達と遊ばなくなりました。
私は子供と遊びたいので無理やり野球などに行きましたが。。。たまにはいいかなと勝手な親ですね。
やはり自分で決めた事は子供でもやり遂げようと努力するものなのですねと実感しています。

残り3つは後日に書かせて頂きます。

それから息子が子供視点で描きたいことがある!!!なんて言っていますので
機会があれば近いうちに「お父さんと子供の実況プログ」を予定してますので
楽しみにしていて下さい。受験生なのに大丈夫なのだろうか???
因みに息子は毎日22時頃には寝ちゃいます...

下の方に「拍手」ポタンが有ります。クリックして下さると助かります。

下記リンクをクリックして頂きますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。

にほんブログ村


にほんブログ村






















2012年12月03日 (月) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

今朝に書いた記事の続編です。前篇は直前の記事に記載していますのでご覧下さい。
コメント大歓迎です。

前回は①~③ 今回は④です。

④教育方針は夫婦間で絶対にブレずに完全一致させる。
 これ、本当に大変でした。当時は何回も子供がいない時に話し合いをしました。
 まず何より親がではなく「子供の為には」を中心に議論を重ねました。
 そして子供の意見を尊重してより良い道筋を全会一致で推し進めました。

 3年近くも受験勉強する訳ですから子供には将来のビジョンが楽しく描けるようにして行きました。

 まぁ正直言って妻が中学受験経験者と言うこともありまして色々と参考に出来たので
 恵まれた環境だったかも知れませんが・・・・しかし

 しかしですよ・・・

 妻が感情的になってロジカルな議論が出来なくなってしまった苦い記憶が・・・・
 今は良い思い出ですねぇ。辛かった・・・

 ちょっと愚痴っぽくなってスミマセン。

 次回は振り返りだから分かる4~5年生に偏差値が上がった理由を記事にします。
 余り表に出したくはないのですが、読者が4~5年生のお子さんをお持ちの方に参考になればと
 思いきって数字も出しながら書いて行きます。
 更新は本日の22頃を目指したいと考えています。


 下記をクリックして頂ければ更新の励みになりますので宜しくお願い致します。
 

にほんブログ村


にほんブログ村 





 

 



 




2012年12月03日 (月) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

皆さん、おはようございます。
出社前に少しだけ書きます。

タイトルにあるように
我が家では息子が塾に通い始めた時、夫婦で受験スタンスを決めました。
小学6年生になった今、振りかえると、これが奏功した部分も多いと思いましたので記載しますので
少しでも参考になればと存じます。

【夫婦共通事項】
①絶対に勉強を強要しない!!!
自ら勉強すると言ったので今まで「勉強しなさい・宿題しなさい!」とは一言も言っていません。
息子は逆にプレッシャーになったのか、約3年間、サボりもせずに勉強していたようです。

②合不合や組み分テストは必ず夫婦で動く。
 息子に一生懸命頑張るならパパとママも一生懸命頑張ると約束しました。
 病気以外は全て夫婦で息子とテスト会場に行きました。
 これは勉強している息子に対して家族で応援してくれていると言う印象を与えたようで
 とてもプラスに働いたかと思います。
 夫婦で来場する方は少ないようでした。

③点数が悪くても絶対に怒らない。
 持ち上げると成果が出るタイプなので、悪い時は笑いながら「恥ずかしい~」などと伝えていました。
 これって、親からするとかなり大変で相当に腹が立っても夫婦で我慢していましたね。
 これが私は一番辛かったかも・・・


あっっっ
そろそろ出社時間なので途中ですが、続きは帰宅後にします。申し訳ありません。

コメント大歓迎です。

宜しければ下記クリックお願いします。更新の励みになります。


にほんブログ村


にほんブログ村



 













2012年12月02日 (日) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。今から約2年半前から遡って記事を書いています。

入塾テストの結果後に先生より目標校はどうします?と問い掛けられました。
何の知識も無い夫婦でしたが、色々と調べて!
う~ん。良く分からないとの結論・・・ではダメなので。。。

銀行員であれば早慶位の学歴は必須なのでしょうが、
何せ偏差値が50未満の状況と4年生入塾と言っても少し遅れての入塾。
そして何より両親共に高学歴ではない!!!!

以上の要因により
立教を大・大・大・チャレンジ校と決定。
息子も何も分からず、そうしようと言う曖昧な目標でスタート。
先が不安だらけのまま悪戦苦闘中学受験を幕を開けました。

立教は四谷偏差値60。

さてさてどうなる事やら><

次回は受験に対する夫婦のスタンスと
どのようにして学力アップをしたかを記事にしたいと考えてます。

特に夫婦の子供に対する対応はブレが無いことが大切と言うことを今になって実感しています。

コメントも大歓迎なので書き込みお願い致します!!!!

下記リンクをクリックして頂けますと、更新の張り合いが有りますので宜しくお願い致します。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村





2012年12月02日 (日) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。
お父さん受験奮闘記です。
今から約2年半前から遡って記事を書いています。

さてさて入塾テスト(4年生3月頃)は四谷系の地元塾で行いました。
自宅から車で7分程度。現地までは危ない道が多く車で送り迎えになりそうです(妻が担当)

結果ですが
四谷偏差値で50弱。
この塾は2クラスにて下のクラスからスタート。
良いのか悪いのか分かりませんが本人の意向により通うことになりました。

息子が行きたいと言って始まった事なので
お金が掛る事だから辞めたくなったり、成績が振るわなかったら
直ぐに塾は辞めてもらう事を息子に話し、双方合意の基にスタートした訳です。

正直、私は公立学歴。全く中学受験の知識が無いままに
始まった中学受験。

こんなに大変だなんて当時は全く予想していなかった。
皆さんはどうでした?

次回は受験校ターゲットの事を綴りたいと思います。

今後共、宜しくお願い致します。

下記クリックして頂けますと更新の張り合いが出ますのでお願い致します。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


2012年12月02日 (日) | 編集 |
来年に中学受験を迎える息子の受験ブログ。

中学受験の始まり。その②

息子が小学校4年生の春に以下のような質問をしてみました。
私⇒「スポーツクラブに入る?」「勉強する?」
息子⇒「勉強する」
私⇒「将来は何になりたいの?」
息子「銀行員」
私⇒「そっか」(おいおい現実的な解答すぎるな。。。)
私⇒「銀行員になるためには、いや入る為には学歴が無いと入社出来ないよ」
息子⇒「どうすればいいの?」
私⇒「一流大学に入る事がまずは大事かな」
息子⇒「じゃあ、塾に行って有名私立中学に入る。そして一流大学に入る!!!!」

これがきっかけでした。
すぐに塾に入塾相談に夫婦で行きました。
当然テストが・・・
結果も含めて後日にアップします。
波乱万丈3年間の始まりです。

宜しければ下記にクリック頂けますと更新の励みになります。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


2012年12月02日 (日) | 編集 |
現在、小学6年生の息子。
「受験のきっかけは」から我が家の中学受験が始まります。

妻と娘(高校2年)、そして今回の主役である息子の4人家族。
私はサラリーマン、妻はパートで何とか切り盛りしていますが長女も私立なので
家計は火の車。。。この金銭苦境も後日に書きたいな~と考えています。
特に私のような夫の立場で苦しみを書きます(妻の苦労に比べたら・・・だとは思います)

さて
何故、息子は中学受験を決めたのでしょうか???
今晩に続きをアップしますので是非、見てくださいませ。


2012年12月02日 (日) | 編集 |
2013年に中学受験のお父さん奮闘記です。
受験まで後1~2カ月のこの時期から初めてブログなるものをはじめさせていただきます。

本文はご挨拶にて後ほどに本題をアップ致します。

何しろ初めてなので、悪戦苦闘中。。。